| NO | 質問 | 回答例 | 
| 1 | どんな情報が やりとりされるのですか? | 「病気・お薬・検査結果等の医療の情報」、「日常生活動作や介護保険等の介護の情報」等、医療機関・介護事業所・行政等が住民の皆さんへの医療・介護・健康サービスに利用する情報です。 | 
| 2 | 参加していれば、同じ検査を 受けなくてすむのですか? | 同じ時期のまったく同じ検査であれば再検査が不要な場合があります。 しかし、同じ症状の検査であっても異なる項目の検査やあらためて検査を行う必要がある場合もありますので、最終的には医師の判断になります。 | 
| 3 | 個人情報は 守られているのですか? | 国が定める基準に則った、十分なセキュリティ対策をとっています。また、個人情報は、住民のみなさんへの医療・介護・健康サービスのためだけに利用し、それ以外の目的に使うことはありません。利用する職員はこれまで通り守秘義務を順守して情報を扱います。 | 
| 4 | 情報を参照するのは 医師だけですか? | いいえ。医師以外の関係者も参照します。具体的には、看護師、薬剤師等の医療関係者、ケアマネジャーなどの介護関係者などが、それぞれの職種の必要に応じて情報を参照します。 | 
| 5 | すべての情報を誰でも 見られるのですか? | いいえ。周南ケアねっと参加事業者のID・パスワードを持った職員しか見られません。また、医師、看護師、薬剤師、介護職員など、その職種に必要な情報しか見られないようになっています。 | 
| 6 | 参加していれば、紹介状は いらなくなりますか? | 紹介状には医師同士で伝えるべき重要事項なども記載されているため、今後も紹介状は必要になります。 | 
| 7 | 参加するのに 費用はかかりますか? | かかりません。費用は、周南ケアねっとに参加している医療機関・介護事業所が負担しているため、住民のみなさんは無償で利用できます。 | 
